SDP 薬学部生の奮闘記

SDPとはStruggle diary of pharmacy studentsの略で薬学部生の奮闘記と言う意味となっています。この文章の通り、私は現在薬学部に通っています。私が薬学部に入って皆様に知っていただきたいと思ったことや、私の考える将来の薬剤師像など書いて行きたいと思います。気になった方は、読んでみてください✴︎

地域包括ケアについて+高血圧治療薬

こんにちは!

 

私は今、実務実習4日目終えたところです☘

正直、、きつい!!笑

毎日、足がパンパンになっていますww

 

今まで座って勉強していた時間を、まるまる立って勉強に切り替えた様なものなので、慣れるまでの辛抱です💦

5年生の皆さんがんばりましょう(^^)

 

さて、本題の地域包括ケアについてお話いたします!!

 

まず地域包括ケアとはどの様なものかすぐに説明できますか?!

 

 

 

地域包括ケアとは地域住民に対し、保健サービス(健康づくり)、医療サービス及び在宅ケア、リハビリテーション等の介護を含む福祉サービスを、関係者が連携、協力して、地域住民のニーズに応じて一体的、体系的に提供する仕組みです。

f:id:kei-passion-somedi:20170510234634j:image

 

 

では、なぜ国は地域包括ケアを勧めていこうとしてるのでしょうか!!

 

 

 

その理由として、、、

高齢化社会という問題が挙げられます。

日本の人口構成比は2012年時点で65歳以上の高齢者1人に対して20~64歳の働く世代は約2.4人。2050年には1人の若者が1人の高齢者を支えなければならない時代となると予想されています。

 

1人で1人を支える、、、考えてみると将来が怖いですよねww


こうした現状を受けて問題となっているのが、介護を必要とする高齢者の介護ケアや医療ケアの供給不足や実情にそぐわない介護・医療サービスの姿です。

 

介護士の仕事は人も足りていない上に、給与に見合わない仕事量など聞いた事がある方も多いのではないでしょうか?

 

高齢化に伴う介護・医療を取り巻く問題を国として、そして国民として上手に乗り越えていこうとする厚生労働省の提案が、地域包括ケアシステムの推進です。

 

地域包括ケアには医療と介護は高齢者の住まいを中心として最も近い存在として連携することが求められています。

 

実際に薬剤師として、在宅やかかりつけ薬局が勧められています!

 

在宅はやはり面倒という事もあり、個人薬局などではまだまだ進んでいないとお聞きした事があります🙅‍♂️🙅

 

確かに介護保険医療保険のでは兼ね合いや、ケアマネさんとの話し合いなど負担は多くなりますが、それだけ責任が重くなり、さらにはやり甲斐が増すのではないでしょうか(^_^)

 

また、介護士の中には薬の管理までしてくださっている方々もいます。

 

私は患者さんのため、介護士の仕事軽減のためにも、介護施設などでの薬の管理などは薬剤師がしていくべきなのではないかと感じています。

 

薬剤師がすることにより、よりコンプライアンスも高まりますし介護士、デイケア、ケアマネの方々と協力でき、信頼を得られていくと思います。

 

 これから先より進めていくには、薬局が医療と介護の連携の中心となるよう、しっかりと機能していくことが今後より一層大切になってくると言えるのではないでしょうか^_^  

 

本日はここまでにいたします🔚

最後まで読んでいただきありがとうございます😊

 

[付録]高血圧治療薬⑦

1.自律神経系を介する

 α1遮断薬 プラゾシン 、ブナゾシン

 α2刺激薬 αメチルドパ、クロニジン

 β遮断薬 プロプラノロール

 αβ遮断薬 ラベタロール、カルベジロール 

交感神経機能抑制薬 レセルピン、グアネチジン

 2.利尿薬

 チアジド系利尿薬 ヒドロクロロチアジド

                               トリクロルメチアジド

ループ利尿薬 フロセミド

K保持性利尿薬 トリアムテレン、

                         スピロノラクトン

                         カンレノ酸カリウム 

3.Ca拮抗薬 ニフェジピン、アムロジピン

                   シルニジピン

4.ACE阻害薬 エナラプリル

   ARB カンデサルタンシレキセチル

5.レニン阻害薬 アリスキレン

6.末梢血管拡張薬 ヒドララジン、ブドララジン

7.心房性ナトリウム利尿ペプチド カルペリチド

 

[確認]
利尿薬⑧

強心薬⑥

慢性心不全治療薬⑥

不整脈治療薬⑦

 

 

薬学生としての就活+不整脈治療薬

こんにちは^ ^  

 

 

皆さんはこの方について行きたい、この方々と働きたいと思った事はありますか?

 

私は今年の4月に初めてそんな方々とお会いすることができました!!

 

薬剤師になればいつでも転職ができる、、、

というのが今の世の中の現状です。

しかし、10年後を想像してみてください✨

 

薬局数は今よりも減り、機械で出来る仕事は全て機械化しているでしょう!

要は薬剤師の求人が減り、より能力の高い人たちが求められてくるのです。

 

そこで、今薬学生の方に考えてほしいのです。

転職が難しくなる先まで考え、自分の入りたいと思える企業をじっくりと探す。

いやいや、転職が難しくなるわけがないと考え、ただ給料・楽さを求めてきとうに就職する。

 

どちらが賢い考えかは誰もがわかると思います!

 

そこで私の就活の方法を一つ例としてあげて起きます。

 

私が企業研究を始めたのは4年生の2月からです。

 

マイナビを使いまずはどのような企業、コースがあるかを確認します。

2月であれば申し込み終了や、インターンシップが自体が既終わっていることもありますが、まずは人事や担当部署に電話をしてみてください!

 

まずそこで臨機応変に対応してくれ、1人でもインターンシップに参加させて貰える事があります。

 

まず、ここで第一関門クリア!!

少し優良企業かなっと思えてきます。

 

インターンシップが決まった企業については、ホームページなどで少し勉強し、質問したい事を考えておくと話がスムーズに進みます💫

 

次にいざインターンシップに行くとき、友達とは行かないでください。

 

友達がいても何でも質問できると言う方は別ですが、知り合いがいるとやはり萎縮してしまうこともありますよね、、、

 

最初は接遇などわからないので友達と行ってもいいと思いますが、自分の将来自分で開くもの!1人で行く勇気もそこで育みましょう^_^

 

インターンシップの中ではいい事ばかりを言う企業がほとんどです!

全てを受け入れするのではなく、しっかりと見極めて話をしましょう。

いい話しかない企業は逆にこわい事もありますよね!

 

最後に企業の社員さんとお話しする場(懇親会や飲み会)には極力参加してほしいです!

 

そここそ、本音を聞くチャンス🌟🌟🌟

部長以上の位を持っている方が一緒だとベストです!

自分より位の高い方々との社員さんの接し方、それぞれの社員さんの会社への思い、飲み会の場だからこそ嘘のない姿を見る事ができます!!

 

これはただの私の経験則から書きましたが、皆さんそれぞれにやり方はあるます。

自分のやり方で自分にあった企業をしっかりと見つけてください☺️

 

少しでも参考として見て頂けると嬉しいです。

 

今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

 

 

[付録]不整脈治療薬

 Ⅰ. (Naチャネル遮断)

a.(K チャネル遮断)キニジン、プロカインアミド、ジソピラミド

b.(KATPチャネル 活性化)リドカイン、メキシレチン、アプリンジン

c.(K チャネルに影響なし)フレカイニド、ジソピラミド、プロパフェノン

Ⅱ.β遮断薬  プロプラノロール、メトプロロール

Ⅲ.K チャネル遮断薬 アミオダロン、ソタロール、ニフェカラント

Ⅳ.Caチャネル遮断薬 ベラパミル、ジルチアゼム、ベプリジル

 

[確認]

利尿薬⑧

強心薬⑥

慢性心不全治療薬⑥

 

 

 

 

チーム医療の一員として+慢性心不全治療薬

皆さんこんにちは^_^

桜も散ってしまい、気温も段々と上がってきましたね🌿

急な気温の変化による風邪にはくれぐれも気をつけていきましょう🤧

 

さて、今日はチーム医療についてお話しようと思います。

なぜこの話をしたいと思ったかと言うと、医療福祉カフェと言う他職種の方々との交流があったからです。

 

まずはチーム医療とは、、、

一人の患者に複数のメディカルスタッフ(医療専門職)が連携して、治療やケアに当たることです。

 

この事によって、患者さんを中心に多方面からの治療を行うことができ、患者さんのQOLの向上やコンプライアンスの向上が期待できます。

f:id:kei-passion-somedi:20170419231250j:image

 

そこで思ったのですが、

医療人、また他職種の方々と協力するには自分以外の協力する方々の仕事内容を知る必要があるのではないでしょうか??

 

実際に医療福祉カフェではソーシャルワーカーの先生から、ソーシャルワーカーの仕事内容について貴重なお話をいただきました。

正直、ソーシャルワーカーと言うと仕事は名前を聞いたことしかなく内容はしりませんでした、、、

しかし、内容を聞くととても魅力的なお仕事で尊敬しました!

仕事を知る事により尊敬する!!!

これって凄く大切ですよね。

 

みんながみんな、尊敬し合う医療チームこそ理想だと思います。

 

薬剤師は生涯自己研鑽に励むとありますが、薬だけでなく沢山の職種の内容を知る事により、一人一人の患者さんにあった服薬指導、コミュニケーションをより質の高いものにできるはずです!

 

学生だからと甘えず、もっと自己研鑽しなければと思いました。

 

以上で本日はおわります(^_^)

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

 

[付録]慢性心不全治療薬⑥

1.アンギオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)         エナラプリル

2.アンギオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)

             カンデサルタンシレキセチル

3.β遮断薬  カルベジロール

4.利尿薬  抗アルドステロン薬

                                                スピノロラクトン 

                ループ利尿薬    フロセミド

5.レニン阻害薬  アリスキレン

6.心房性ナトリウム利尿ペプチド カルペリチド

 

[確認]利尿薬⑧、強心薬⑥

 

薬剤師とは +α 強心薬

皆さんこんにちは🌞
気温も暖かくなり、桜も満開、陽気な春がやってきました^_^

f:id:kei-passion-somedi:20170419234328j:image
雨も降らずになるべく長く、桜を楽しみたいものですね🌸

さて、本日は薬剤師の仕事!についてお話したいと思います。

薬剤師とはどの様な仕事をしている方の事を言うのでしょうか。

 

 

 

調剤薬局ではピッキング、疑義照会、監査などの調剤業務や服薬指導、そして最近業務として定着してきた在宅があります。

ドラッグストアの薬剤師であれば、これにOTCが加わります。

病院での薬剤師の業務では、医師・看護師とともに、入院患者の方の症状や顔をみながら、調剤をする事ができるのが魅力です。その他に、医薬品情報業務、薬品管理業務、製剤業務、治験業務、その他院内感染の防止など薬が関連する多くの業務に薬剤師が関わっています。

 

薬学生の方はもちろんわかりますよね!?

それは当たり前!!!

しかし、他の医療従事者の方もしくは一般の方に聞いてみてください。

薬剤師は薬出してくれる人、、、
これしか知らない方が大半を占めるのではないでしょうか??

何を言いたいかと言うと、薬剤師の仕事の認知度が低すぎる!
私は正直、悔しいです!!!

薬剤師だって患者さんの命を助けるのに一生懸命の方や、患者さんの将来のことまで考えてお話をする方も沢山いらっしゃいます。

薬剤師の情熱が世間一般になかなか届かない、薬剤師にそもそも興味がない。

これではいくら時間があっても変わりません。

これから先、在宅が推し進められる薬剤師業界、、、これは薬剤師を深く知って貰うのチャンスなのではないでしょうか?

患者さんにより近く!!
この事により、患者さんとのお話の時間が増え、もっと頼られる職種へと変化して欲しいものです。
薬剤師がより一般の方に頼られ「この人でなければ嫌だ」という存在になれば、薬剤師もよりモチベーションがアップします!更に給料もアップも考えられますよね??
これぞWIN. WIN. WIN. の関係なんじゃないでしょうか。

以上で本日は終わりに致します。
最後まで読んで頂き
ありがとうございました☺️

コメントなどもお待ちしております!


[付録] 強心薬⑥
1.強心配糖体Na+K+ ATPase阻害薬
ジゴキシン
2.β1受容体刺激薬 ドブタミン、デノパミン
3.アデニル酸シクラーゼ活性化薬
コルホルシンダロパート
4.ホスホジエステラーゼ阻害薬 ミルリノン
5.細胞膜通過性cAMP ブクラデシンNa
6.トロポニンのCa2+感受性増強薬
ピモベンダン

[確認] 利尿薬 ⑦

将来の夢 + 利尿薬

こんにちは🌞

皆さん、元気にお過ごしでしょうか⁉️

 

私は今、薬学生に人気の治験のボランティアに参加しております。

「治験とはなんぞや」となる方もいるかもしれませんのでここで一つ説明しましょう。

治験とは、製薬会社で開発中の医薬品や医療機器を患者や健康な人に使用してもらい、データを収集して有効性や安全性を確認する試験と定義されています。

 

ボランティアと言っても、なかなか良いお金を貰えるのも事実です。 

 

さて、そろそろ本題に入りましょう。

将来の夢、、、「薬剤師!!」

これは薬学部に行って入れば、だから薬学部に行ったんだろと言われるかもしれません。

 

しかし私が思い描く夢はただ単に薬剤師ではなく、「医者と対等な薬剤師でありマネジメントにも強い薬剤師」です。

単に薬剤師と書きましたが、薬剤師の先生方も日々勉強、日々努力されている方も大勢います。ただ、その中でどれ程の方が医者に負けてられるかと考えているのでしょうか。

正直、周りにはそんな考えの学生はいませんでした。

 

今の時代、大抵の病気は薬で治すことができるようになりました。最近、私が凄いと思ったのはC型肝炎です。

あのC型肝炎が薬で治る!?衝撃を受けた方も多いのではないでしょうか。

 

最近、現在のアメリカの薬剤師の現状を友達から聞く事がありました。アメリカでは薬剤師の他に、ピッキング専門のテクニシャンという職業があるそうです。テクニシャンがいるおかげで、薬剤師はより患者さんに寄り添う時間を作る事ができ、より強い信頼関係を作る事ができるのです。また、薬剤師によりインフルエンザのワクチン接種ができるというのも驚きでした。

実際のところ、ピッキングはある程度の経験があれば誰にでもできると私も思います。

現時点、日本でもグレーゾーンとして調剤事務さんがやっている所も多いのではないでしょうか。

日本とアメリカでは人種差や保険の違いがあるにしろ、将来的には日本にもテクニシャンが必要となり、そのことにより薬剤師は患者さんとの距離をもっと縮め責任感がより実感できる職業へと変わって行くのではないかと思います。

 

マネジメントについては後日、また書きたいと思います。

 

以上で本日は終わります。

最後まで読んでいただきありがとうございました😌

 

付録は毎回、薬理学を載せています。

次回に確認として薬名、個数だけを書きますので、テスト代わりに使ってみてください。

 

[付録]利尿薬⑧

1.炭酸脱水酵素阻害薬  アセタゾラミド

2.ループ利尿薬  フロセミド  トラセミド

3.チアジド系利尿薬  ヒドロクロロチアジド

                                  トリクロルメチアジド

4.抗アルドステロン薬  スピロノラクトン

                                     カンレノ酸カリウム

5.カリウム保持性利尿薬  トリアムテレン

6.浸透圧性利尿薬  D-マンニトール

                              イソソルビド

7.バゾプレシン拮抗薬  トルバプタン

8.心房性ナトリウム利尿ペプチド  カルペリチド

 

 

 

はじめまして⭐️

改めまして、はじめまして😊

まず始めにこのブログを読んでいただき

ありがとうございます🙏

 

簡単に自己紹介をします😎 

KEiと申します👨🏻‍🔬

私は現在24歳、九州にある大学の薬学部に通っており、現在の学年は5年生です💊

 

「24歳で5年生⁉️」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか、、、

そう、私は一年浪人一年留年をしています😱

この内容については、後日また書こうかと思います😪

 

はい‼️

簡単な自己紹介でしたww

人生まだまだ薄っぺらいです📃

 

私がなぜブログを始めようかと思ったか❓❓

 

それは、もっと沢山の方に薬学部、薬剤師の仕事や勉強について知ってほしいからです🤗

また、私個人の考える将来の薬剤師像や私の目標を書き留め、皆さんに沢山の意見をいただきたいと思い、書こう!と思いました🔥

なので、コメントについては真剣に返事をいたします!!

 

薬学生の方向けにも、薬理学のまとめなども書いて行きたいと思いますので、是非リクエストなどもしてきてくださいね🤥

 

これにて本日は終わりにします😭

今回は内容の無いものとなりましたが、皆さんに有意義な時間にして頂けるよう、努力をして行きたいと思います🙇

 

どうぞよろしくお願いします🌥